ワーママMIRAIの職業は保育士!

管理職になってからは、職員の保育指導や園運営・勤務管理・給料管理をしている。
数園ある法人で、80人弱の職員の管理が仕事だ。
養成校を出てから長年、子供たちと保護者の応援をし続けている!
この業界を少しでも経験した人なら、この仕事を長年正規職員で続けて、管理職に
なることがいかにハードなことか想像がつくだろう。
まだ、子ども達が小さい頃、保護者から「先生は子育てのプロだから、お子さんは
すごい子なんでしょうね」と言われた。
この質問は、お医者さんに「医者だから風邪をひかないですよね?」言うのと同じだ。
でも、「自分で考えて行動できる子に育てたい」と持てる知識を活用して子育てを
している。
保育園の仕事はハードだ!

子供たちと保護者に真剣に向き合う保育士程、自分の家庭や子供と向き合う気力や時間
を確保するのが難しい業界である。
毎日ハードで心が折れそうな保育士の気持ちもよくわかる。でも、それ以上に喜びや
やりがいのある仕事だ。
最近は、ワーママが増えている。昔、私が保育士になりたての頃、バリバリ正社員で
働くお母さんは少なかった。
しかし、最近は育児休暇を1年取得して復帰するワーママが多い!
私も同じく、1年の育休を取得して復帰してを3回繰り返して、3人の子育てをして
きたから復帰がどれ程大変か、後ろ髪を引かれるかよく分る!
この頃が人生で1番しんどかった。だから、子供を保育園に預けて働くワーママの気持
ちはよく理解できる。
ブログで職業について書くか悩んだが、自分の経験が「今が辛いワーママ」の少しでも
役に立てばと思った。
これから、「自分の経験からの子育てについて」「保育士としての経験からの子育て」
「保育士を目指す方」「現役保育士」に向けても記事を書いていきたい!
私の職場は副業OK(但し不労所得のみ)なので、副業についても引き続き書いていく予定。

コメント