わが子も0歳児から読み聞かせをして育ててきた!どんな子になった?
知的好奇心や感性を刺激した場合、しない場合<結果発表>
絵本の読み聞かせの大切さ まとめ

近年、0歳児のいる家庭に絵本を配布する「ブックスタート」を採用
している自治体が増えてる。
自治体が絵本を読むことを推奨しているということは、それだけ絵本に
よる教育効果が高いということ。
絵本を読む時間をとても楽しみにしているという子どもは、ご家庭でも
保育園でも多いだろう。
絵本が子どもに与える良い影響とは?

絵本は、子どもの成長にたくさんの良い影響をもたらしてくれる。
読書のメリット
①新たな知識や言葉を得られる。絵本に描かれた物語は、子どもの世界を
広げてくれる。
②子どもの感性を豊かにし、知的好奇心を引き出してくれる。
③親子にとって大切なコミュニケーション。
④親が絵本を読み聞かせると、子どもの精神を安定させ信頼関係を構築する。
子どもと一緒に絵本を読むときのポイント
①アドリブやオーバーな表現は避ける(多少はOK)絵本を読んでいる
ときには、子どもは絵本の内容に集中しているため、子どもの想像力が途切れ
るのは避けたい。自然に読むのが一番!
②解説をしたり感想を聞いたりしない
子どもには、絵本の中に描かれた世界を自由に感じてもらいたいですよね。
読み終わったあとに「どう感じたかな?」と感想を聞いたりするのはできる
だけ避ける。
子どもが自分から感想や気づいたことを話そうとしてきたときには、じっくり
聞いてあげることは大事。
③同じ本を繰り返し読んであげてもよい。
お気に入りの絵本を何度も読んでほしがる子どもが多い。親も保育士も
「またこの本?違う本にしない?と言ってしまいがち!
子どもはお気に入りの絵本に描かれている世界に愛着を持っているため、
繰り返し付き合ってあげるのがベスト。
絵本を読むことは、子どもの成長にさまざまな良い効果をもたらす。
0歳のうちから親や保育士が絵本の読み聞かせをして、子どもの知的好奇心
や感性を刺激する。
絵本の読み聞かせは「国語力」を伸ばすという研究結果も出ている。
|
私の子育て~子どもと絵本の読み聞かせ検証~
長女・・・第一子ということもあり、早期教育に力をいれる。
0歳児から絵本の読み聞かせを始める。
0歳児の頃から「絵本」が好きで、絵本を出してくると喜んだ。今は、中学生
だが絵本から小説や文学書に替わってきている。
国語の能力とコミュニケーション能力は高い!友達も多い。
次男・・・第2子。子育ての要領も第一子で学び、少し心に余裕が出た。
さあ、この子にも長女みたいに絵本好きになってほしい。
保育士ママの血が騒ぐ・・・0歳からブックスタート。ん~、まずは基本の
「いないいない、ばあ」からにしようか。
本をもってくると最初の1ページはおとなしく絵本を見ていた!しばらく
すると大泣きした。
え???何で?この本がお気に召さなかったのか?長女はこの本好きだったし、
保育園の子ども達もけっこう好きだけどな~!まあ、絵本も好みがあるの
からね・・・・
じゃあ~「しましまぐるぐる」でどうだ!ともう一度、長男に絵本を読み
だした。
|
また、1ページで泣き出した。え???機嫌が悪いわけでもないのに、何故?
では、明日またチャレンジしよう!
次の日もまた同じ・・・。結論「長男は絵本が好きじゃない」保育士ママと
しては衝撃的出来事だった。子どもって、みんな絵本が好きだと思っていた
からだ。
この次男は、その後あまり絵本や本は好きではなく、男子が好きな戦隊シリー
ズの剣などに強い興味を持った。
他のきょうだいが絵本を読んでもらっている時にチラ見する程度。
今は小学校高学年。国語は苦手!算数の計算は得意だが、読解力が弱く文章
問題が苦手。
コミュニケーション能力は低めで、友達が少なめ・・。
でも、他に彼は良いところが多数あり!
次女・・長女と6歳差!もっぱら超多忙な母に替わり、長女が絵本の読み聞かせ
をしてく
れた。今は小学校低学年!そのおかげもありで、本が大好きな子に育っている。
傾向としては、長女と同じく国語が得意で、口が達者!物事を頭に中で整理して
、順序だてて話すのが得意!
こうして検証すれば、絵本の読み聞かせの大切さは実感できる。確かに・・・・
最後にまとめ
・絵本の読み聞かせは子どもの成長に良い影響を与えることは、様々な研究
結果や自分の経験からも検証済み!読解力が育たないと、後々の全ての勉強
に影響が出てくる。
・子どもの心の安定や親子関係にも良い影響を与えてくれるので、忙しい毎日
の中でも少し時間を見つけて「絵本の読み聞かせ」をしてあげるとよい!
何より親自身が絵本を楽しみ、子どもの思いに共感することが大切!
<ここポイント>
私自身は絵本の中で一番「島田ゆか」のバムとケロシリーズが大好き!
細かい絵の中で隠れている小ストーリーを子どもと探して楽しんでいる。
絵本親子で楽しんでくださいね~!
|
コメント