
今年は苦手なことに挑戦する!苦手なことは節約・・でも気持ちが変われば
私でも出来る!
節約に挑戦中!家族5人 月10万だった食費を月4万に!
お腹いっぱい食べて、育ち盛りの子ども達の栄養を考えたメニューを
考えて実行中!ワーママ時短メニュー献立と調理工程を公開します。
日曜日に買い物:下ごしらえは日曜日夕飯作りを平行して行う!
(曜) | 主食 | 主菜 | 副菜1 | 副菜2 | 汁もの | 飲み物 |
(日) 夕食 | 玄以ごはん | さごしのラビゴット ソースがけ | ポテトサラダ⑤ | 小松菜のごま 和え④ | コンソメ 肉団子 | お茶 |
(月) 朝食 | トースト | 味付けたまご① | キャベツのごま ドレがけ② | ヨーグルト | 牛乳や コーヒー | |
(月) 夕食 | ごはん | ドライカレー | 人参の甘酢和え③ | ほうれん草の卵とじ | さつまいも スープ | お茶 |
(火) 朝食 | ドライカレー トースト | 味付けたまご① | キャベツのごま ドレがけ② | ヨーグルト | 牛乳や コーヒー | |
(火) 夕飯 | ごはん | お鍋 豚肉 | 白菜 白ネギ | 豆腐やきのこ | お茶 | |
(水) 朝食 | トースト | 温泉たまご | キャベツのごま ドレがけ② | ヨーグルト | 牛乳や コーヒー | |
(水) 夕飯 | いなり寿司 | 鶏むね肉のサラダ | 豚汁 | お茶 |
買い物後にすぐやる まとめて副菜3日分と 夕食の下ごしらえ
ワーママは朝が忙しい!私の場合は7時に小学生組を送り出し、7時20分に長女を駅
に送り、そのまま出勤します。でも、朝ごはんもしっかり食べさせたい。
そのためには、事前準備が大切!
卵を10個ゆでる(朝食2日分)①
卵のからを剥いて、砂糖(ラカント)醤油を
入れた容器に卵を漬け込む。

人参の甘酢サラダ ③

- 砂糖(大さじ2)
- 酢(大さじ2)
- オリーブオイル(大さじ1)
ささがきにした人参をレンジで1分~1分半チン
して、上記の材料を混ぜるだけ!
小松菜のごま和え④ 小松菜2袋


キャベツのゴマドレサラダ ②
キャベツ4分の1をざく切りしてボールに入れ
ておく。人参を2種類の切り方で2本ずつ切っ
ておく。さいの目(2種類の料理に使う)
とささがき。


・さいの目に切った人参をゆでる。沸騰して
2~3分したら、半分ポテサラ用に取り出して、
お湯ごとキャベツのボールに入れる。
キャベツもお湯でしんなりさせる。



冬場なので朝ごはん
や夕ご飯で3日に分け
て食べます。
ポテトサラダ ⑤

- 砂糖(大さじ3)
- しょうゆ(大さじ3)
- ごま適量

ジャガイモを茹でて皮を剝きながら潰す。ブロック切り人参を入れる。シーチキンを入れる。

マヨネーズと塩を少々いれて、混ぜて完成!
揚げを煮付ける(稲荷寿司用)


朝ごはんトーストをスライス

フードフロセッサーで玉ねぎ・人参を粉砕して袋にまとめて入れておく(玉&人参)



<色々活躍してくれます>
・ラビゴットソース
・ひき肉を入れて混ぜてハンバーグの元
もどきを大量に作っておく。
(今後の夕ご飯で活躍)
日曜夜ごはん(玄米ごはん・さごしのラビゴットソースがけ・コンソメ肉だんご)と④⑤






日曜夕飯の完成
月曜の朝ごはん(トースト・①味付け卵②キャベツのゴマドレ・ヨーグルト・コーヒー)

月曜日の夕食(ドライカレー・③人参の甘酢和え・ほうれん草の卵とじ・サツマイモスープ)


火曜日朝食(トースト・①煮たまご②キャベツのゴマドレ・ヨーグルト・コーヒー)

火曜日の夕飯(水炊き豚肉鍋)
・鍋に昆布を入れて、白菜、ネギ・椎茸・しめじ・豆腐を入れて炊く。ポン酢でいただきました。
火曜日夜にストック品作り(低温調理機・・アイリスオーヤマ)
・低温調理機はワーママには便利で強い味方!ローストビーフも作ったりします。セットして
放置なので、作り置きメニューにも最適!


水曜日の朝食(トースト・温泉たまご・②・ヨーグルト・コーヒー)
・昨日同時調理した「温泉たまご」に市販の白だしを少し垂らす!最高~!
水曜日の夕飯(稲荷寿司・鶏ムネ①味サラダ・野菜たっぷり豚汁)




|
長くなるので、一週間の半分だけ紹介しました!後半も節約しながら料理作っていきます。
コメント